希望が閉ざされたら、本を開こう。

生き方を問い直す読書感想文

『みんな、どんなふうに働いて生きてゆくの?』(西村佳哲著、弘文社、2010年)

 

みんな、どんなふうに働いて生きてゆくの?

みんな、どんなふうに働いて生きてゆくの?

 

自分の「生き方」や「働き方」に悩んだり迷ったりしている人は、まず最初に手に取っていい一冊。

魅力的な働き方を実現している9名のスピーカーの語りを、著者の西村さんがまとめている。

スピーカーの働き方や考え方はそれぞれに実に多様で、他の人とは全く正反対のことを言っていたりもする。

僕がいいと思うのは、著者の西村さんがそれらの語りを引き出し、最終的に何も結論を出そうとしないこと。

そう、人にはそれぞれの役割があり、働き方も人それぞれなのである。

だがもしあえて共通点を挙げるならば、それは彼らの「働き方」が、彼ら自身の「生き方」と分かれていないところだろう。

だからこそ、その語りは結果的に血の通った名言の宝庫になっている。

どのスピーカーの話に心を動かされるかは、本当に人それぞれだと思う。

そして同じ人が読んでも、読むタイミングによってそれは変わってくるだろう。

最後に、それぞれのスピーカーの語りの中で心を惹かれた言葉を少し紹介しておきたい。

「ヤップ島以来、お金のことを考えていたんです。お金ってけっこう関係性を切るんじゃないかって。お金があれば、誰に会わなくても、口もきかなくても旅が出来る」(友廣裕一さん)

「昔は、なにか独創的で面白いことをやらなければならないと思い込んでいた。大学もそういう教育だったし。でも、状況が必要としているものを考えて、その中で自分に出来ることを素直にやればいいんだ」(馬場正尊さん)

「この前、統合失調症をもった19歳の青年が病棟で大暴れして。その時に叫んでいた言葉が忘れられないんですよ。『ここには人間がいない!』って」(向谷地生良さん)

「消費者というのは横着やと思う。いつも『何してくれんねん』『俺を満足させろ』って。でもそんな人間関係って、消費以外の世界ではありえへんやないですか」(江弘毅さん)

「木は根があって立っていますね。いろんな根があると思うけど、その中で一番太くて、人が立つために大事なのは、自己肯定感やと思う」(松木正さん)

みんな、どんなふうに働いて生きてゆくの?

みんな、どんなふうに働いて生きてゆくの?